「今日も残業だ」「職場の飲み会がある」「取引先の接待がある」と配偶者や家族に伝えながらも、実は職場の同僚や部下や上司などと浮気していませんか?
仕事で遅くなることが多いからばれていないと思っても、浮気が気付かれている場合もあります。
職場の女性と怪しい、仕事のふりをして連絡を取り合っている、残業だと言いながら、いつも決まった曜日に会っているに違いないと勘付かれていることもあります。
中には配偶者が職場の同僚や部下などと精通しており、ばらされているケースもあるので気を付けなくてはなりません。
特に配偶者と職場結婚であった方は要注意です。
職場で働いていた頃の同僚などと今でもメールやSNSで連絡を取り合っていることもあります。
配偶者の様子が最近おかしいからチェックしてほしいなどと、同僚に頼んでいるケースも少なくありません。

配偶者が気付いていないケースでも、職場の同僚が2人の仲に気付き、ばらすケースもあるので要注意です。
配偶者に味方する仲間が職場にいる方は、職場での浮気には気を付けましょう。
最近は有名人の不倫に対する批判の高まりや不倫への不快感も大きく、自分の配偶者が不倫したものならすぐに離婚を切り出されるおそれがあります。
親権も奪われ、お子様との面会も拒絶されてしまかもしれません。
家族での揉め事で収まればまだよいですが、職場での不倫関係がばれることで、お互いに会社をやめることになったり、いずれか一方がやめさせられたり、どちらも部署移動になるなど不利な状態に置かれるケースも少なくありません。
職場にばらすと脅される場合も
怖いのはばれたらまずい配偶者や目を光らせている職場の同僚や後輩だけではありません。
浮気相手が突如として牙をむく場合もあります。
配偶者より君を愛している、離婚が成立したら結婚しようなどと、言っていませんか。
口先だけで、結局は家庭を守っていると、「職場にばらす」などと脅されることもあります。
パワハラされた、セクハラされて仕方なく不倫関係になったとか、結婚していると告げられずに交際を迫られたなどと、嘘の訴えをされることもあります。
いかに事実と違うと抵抗しても、一度流れてしまった噂や職場の上層部の耳に入ってしまった情報は簡単に消せるものではありません。
どちらが悪いにせよ、なんらかの不倫関係を持ったことはばれてしまうので、その後の職場での進退も怪しくなります。
浮気をするのであれば、配偶者だけでなく、浮気相手の心理状態まで配慮しておくべきです。
取引先や顧客関連との浮気にもご注意
仕事をしていると取引先の方と仲がよくなることや顧客と思わぬ関係を持ってしまうこともあるかもしれません。
関係がうまくいっているときはよいですが、ご自身が既婚者で相手が独身のケースなど次第に関係が難しくなってくるケースがあります。
相手が結婚を望んだり、既婚者ゆえになかなか会えなかったりすることに腹を立てることやビジネスのために利用されたなどと怒りが爆発することがあります。
その怒りの矛先はあなたやあなたの配偶者などではなく、職場にばらすという方向に動くことも少なくありません。
関係を持った取引先の浮気相手からセクハラ被害に遭ったとか、取引先の立場を利用して無理やり関係を持たされたなどパワハラを訴えられるケースもあるかもしれません。
商品などを販売した顧客と関係を持った際には、色恋営業をされて、男女関係に訴えて商品を買わされたなどと訴えられるケースもあります。
今の時代は社会的に批判されるようなことが起きれば、すぐに解雇や人事異動などになりかねません。
取引先や顧客と浮気をすると、職場にばらすと言われて思わぬ仕打ちを受けることや進退に関わる大きなトラブルに発展することがあるので浮気を控えるのが賢明です。