TOP > 素行調査 > 素行とは

素行とは

素行という言葉にはある人の「平素の行状」という意味があり、わかりやすく言うと、素行とは、ある人の「普段の行動」のことです。

生活そのものと言っても良いかもしれません。

あの人の素行に問題はない・問題がある、あの人は素行が良い・悪い、などの使われ方をします。

 

素行のポイント

素行

素行が悪い人のことを素行不良の人物などと言い、一般的に次のような人のことを言います。

  • 異性関係にだらしない人
  • 金銭問題を起こす人
  • ギャンブルにはまっている人
  • 暴力沙汰を起こす人
  • 酒癖が悪い人

その他、トラブルを起こす人、窃盗などの犯罪を繰り返す人などは素行が悪いと言われます。

ワイドショーや週刊誌などで芸能人や著名人の素行が話題になったりもしますね。その場合はたいてい問題行動なわけですが・・・。

ちなみに不良少年が不良と呼ばれるのは、飲酒や喫煙を始めとして暴走行為、暴力行為、万引きなど素行が悪いが故のことです。

ある人の身辺を調べる時、上記にあげた項目は重要ポイントであり、これらが素行調査で明らかになることもあります。

場合によってはマルチ商法やカルト宗教、詐欺業者や暴力団などの反社会勢力などとの関わりが判明することもあります。

 

素行は人物評価の判断基準

信用を受けやすい人のイメージ

一般的には、例えば上記に挙げたような項目にあてはまらない人、つまり素行に問題がない人ほど世間的に信用などを受けやすいです。

逆に項目に該当してしまう人、問題がある人ほど信用されにくいと言えますので、素行が世間における人物評価の一つの判断基準になっていると言っても過言ではないでしょう。

但し、知りたい時に他人の素行を知るということは容易ではありません。

通勤・退勤の様子や休日・プライベートの行動、交友関係や立ち寄り場所などの情報を尾行、張り込みなどを繰り返し実施、状況を知る事で対象人物の素行状態を計ることができるのです。

この尾行、張り込みは到底、素人の方にはできることではありません。そのような時こそ私たち探偵事務所の出番となります。

尾行、張り込みなどアナログ的とも言える昔ながら方法である素行調査を実施することで対象者の日常状況の詳細を知ることが可能となり、その素行調査結果により素行面の良し悪しを決める判断材料になります。

素行を調べるという事は対象者の普段の状況を把握することで人格などの違った一面を知る事も多く、いろいろな場面で活用されています。

もちろん浮気や不倫の実態、社員の行動、子供の行動などです。

素行とは着飾らない普段の素顔の行動と言うことです。